2014」カテゴリーアーカイブ

2014年度予算案、強行採決か?


 2014年2月25日現在。昨日の衆議院予算委員会では、首相出席の集中審議が行われました。審議時間はおよそ7時間でした。本日は、中央公聴会が開催される予定です。

 今後の予定ですが、衆議院予算委員会は分科会の開催を決定しています。分科会も、例年採決の前に行われているものです。与党は2月28日採決に向けて、着々と手を打っています。

 ただ、昨日の予算委員会で分科会設置を議題にすることは、予算委員長の職権で決められたということなので、与野党合意のものではないようです。もしかしたら、予算案の採決も、与野党の合意なしに採決する強行採決になるかもしれません。 スクリーンショット 2014 02 25 07 30 26


政策よりも日程が大事な理由


政策の評価は難しい

 2014年2月24日現在。国会の日程を予想することで、政策に対する賛否から離れた政治力のようなものを評価できるのではないかと思っています。

 政策を政治の評価の中心にしてしまうと、自分にとっていい政策をやっていればいい政治で、そうでなければ悪い政治という評価になりがちではないでしょうか。

目的はひとつ

 結局のところ、すべての政治の最終目標は人々を豊かにすること(のはず)なので、政策の違いは各々の政党や政治家の政治的なタスクリストの優先順位の違いでしかありません。あんまり政策にこだわって、期待できる政治家がいないと失望するのはどうかと思います。

実行力も大事

 問うべきは政策のみではありません。実行力です。政策があっても、実行できないのなら意味がありません。

 では、実行力をどうはかればいいのでしょうか。そこで、国会の日程を追うことに意味がでてきます。

実行力=国会のコントロール力

 政治における実行というのはいくつかありますが、新しいことを実行するには、国会の議決が必要です。つまり、国会をコントロールできるのならば、新しい政策の実行力が高いといえます。

 国会のコントロールの巧拙を、国会の日程を追うことで評価できるのではないかと思うのです。

Posted from するぷろ for iPhone.


2/28に採決すれば与党の勝ち、それを阻止すれば野党の勝ち


 2014年2月23日現在。今週の2014年度予案の審議は、2月28日の衆議院通過を目指す与党と、それを阻止せんとする野党の戦いになると思われます。戦いといっても、予算委員会で議論が戦わされるのではありません。そういう表の戦いではなく、日程を決める裏の戦いです。

 与党は、2014年度予算案が年度内に確実に成立して4月1日から執行できるよう、今月末28日の衆議院通過を目指しています。予算案が2月28日に通過すれば、参議院の予算審議が遅れて3月31日までに採決できなくなっても、憲法の規定により衆議院の議決だけで予算を成立させることができるからです。

 一方、野党は「28日採決では、例年より審議時間が短い。例年通り80時間以上審議すべきだ」と、28日採決に反対しています。確かに、今週までの予算審議時間は、およそ52時間です。一日あたり最大7時間程度審議するとしても、28日いっぱいまで審議して80時間になるかならないかというところです(7時間×4日(公聴会を除く))。

 早ければ明日には趨勢が決まると思うので、報道を注目していきたいです。


なぜ、継続審査になった法案が公報に掲載されているのか


 2014年2月22日現在。昨日は衆議院予算委員会の地方公聴会が行われました。インターネット中継されなかったようなので、現時点で審議時間は不明です。

 今週の衆議院は、予算委員会以外の委員会も開かれました。委員会審査の最初の一歩である、所管大臣の所信表明聴取とその質疑を行うためです。早いうちにこれをやっておかないと、本予算が衆議院を通過して、いざ法案審議!となったときに2日分時間を取られてしまいます。

 ところで、この委員会の開会を知らせる衆議院公報についてわからないことがありました。結果的には大臣の所信表明を聴いただけのようなのですが、当日の議題としてずらずらと法案の名前が挙がっていました。衆議院のサイトの「法律案等審査経過概要」で確認したところ、どうもその委員会で継続審査になったものが議題として掲載されているようです。

 どういう必要があって掲載されているのか、気になります。


日程予想に手応え


 2014年2月21日現在。昨日の衆議院予算委員会は、首相が出席する集中審議が行われました。審議時間は、およそ7時間でした。今日は、地方公聴会が行われる予定です。

 2014年度予算の審議日程を予想したカレンダーを作成しています。毎回、記事の下にのせているものです。予算案の衆議院通過は3月になると予想していましたが、その通りになるかどうかは微妙なところです。政府・与党の思惑通り進めば、今月末に衆議院を通過する可能性があるからです。

 ただ、平日はすべて予算審議を行うところなど、予想があたってるところも出てきたので、手応えは感じています。

 予想するのに必要な知識を、いつかまとめたいです。

2014年2月 予算審議実績と予想
26 27 28
衆代表質問1
29
衆代表質問2
参代表質問1
30
参代表質問2
衆参予算提案理由説明
31
衆補正1
1
2

3
衆補正2
4
衆補正3
衆議院通過
5
参補正1
6
参補正2採決
7
参予集中審議
8
9

 

10
衆本予算1
7時間11分
11

12
衆本予算2
7時間14分
13
衆本予算3
7時間16分
14
衆本予算4
5時間21分
15
16

 

17
衆本予算5
7時間13分
18
衆本予算6
5時間40分
19
衆本予算7
7時間15分
20
衆本予算8
7時間24分
21
衆本予算9
地方公聴会
22
G20
 
23
G20
 
24
衆本予算10
25
衆本予算11
中央公聴会
26
衆本予算12
27
衆本予算13
28
衆本予算14
 

 

2014年3月 予算審議予想
        1

2

3
衆本予算15
4
衆本予算16
5
衆本予算17
6
衆本予算18
採決
7
参本予算1
8
9

 

10
参本予算2
11
参本予算3
12
参本予算4
13
参本予算5
14
参本予算6
15
16

 

17
参本予算7

18
参本予算8
19
参本予算9
20
参本予算10
21 22

 

23

 

24
参本予算11
25
参本予算12
26
参本予算13
採決
27 28 29
30

 

31        

*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。


2000年の衆議院の本予算審議は異例


 2014年2月20日現在。本日の衆議院予算委員会は、首相が出席する集中審議が行われます。また、昨日は一般的質疑があり、審議時間はおよそ7時間でした。

 衆議院予算委員会の中央公聴会の25日開催が決まり、政府・与党は2014年度予算案を今月28日に衆議院通過させることに全力をあげています。

 今朝の読売朝刊によると、「28日に通過すれば実質審議入りから14日間で、00年以来14年ぶりのスピード審議となる。」とのことです。衆議院での予算審議が14日間で終わった実績はあるようですね。2000年というと、当時の総理大臣は小渕恵三さんです。与党は自民党・自由党・公明党。

 調べてみると、この年の通常国会はすごいですね。1月20日(木)に召集され、政府四演説が一週間先の1月28日(金)。2月1日(火)に衆議院予算委員会で本予算の提案理由説明が行われましたが、野党(民主党・共産党・社民党)の審議拒否にあっています。

 実質審議入りした2月3日(木)の基本的質疑も依然、野党欠席のまま進んでいます。審議拒否は、4日、7日と続き、14日に野党が出席しています。ここまで、予算委員会の開催日の間隔もあいていますし、相当異例な感じです。衆議院通過は2月29日(火)でした。

 2000年の予算審議はかなり異例だったようです。

2014年2月 予算審議実績と予想
26 27 28
衆代表質問1
29
衆代表質問2
参代表質問1
30
参代表質問2
衆参予算提案理由説明
31
衆補正1
1
2

3
衆補正2
4
衆補正3
衆議院通過
5
参補正1
6
参補正2採決
7
参予集中審議
8
9

 

10
衆本予算1
7時間11分
11

12
衆本予算2
7時間14分
13
衆本予算3
7時間16分
14
衆本予算4
5時間21分
15
16

 

17
衆本予算5
7時間13分
18
衆本予算6
5時間40分
19
衆本予算7
7時間15分
20
衆本予算8
21
衆本予算9
地方公聴会
22
G20
 
23
G20
 
24
衆本予算10
25
衆本予算11
中央公聴会
26
衆本予算12
27
衆本予算13
28
衆本予算14
 

 

2014年3月 予算審議予想
        1

2

3
衆本予算15
4
衆本予算16
5
衆本予算17
6
衆本予算18
採決
7
参本予算1
8
9

 

10
参本予算2
11
参本予算3
12
参本予算4
13
参本予算5
14
参本予算6
15
16

 

17
参本予算7

18
参本予算8
19
参本予算9
20
参本予算10
21 22

 

23

 

24
参本予算11
25
参本予算12
26
参本予算13
採決
27 28 29
30

 

31        

*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。


共産党、2月25日の中央公聴会開催に賛成


 2014年2月19日現在。昨日は衆議院予算委員会で一般的質疑が行われました。審議時間はおよそ5時間30分でした。

 一般的質疑の後、中央公聴会を25日開催することが議決されました。賛成したのは与党と、共産党です。

 この中央公聴会は予算案の採決の前提となると言われています。中央公聴会をやらない限り、予算案が採決されることはない、ということです。事実、昨年は衆議院予算委員会の中央公聴会の3営業日後に予算案が採決され、衆議院を通過しています。

 これで、与党としては2月末までの2014年度予算案の衆議院通過、ひいては年度内の予算案成立の道が開かれたことになります。

 25日の中央公聴会開催は、政治の日程闘争上は与党有利のものですが、なぜ共産党は賛成したのでしょうか。以下、時事ドットコムからの引用です。

共産党は「採決とセットとは考えておらず、公聴会は国民の声を聞く場だ」として賛成した。 
時事ドットコム『25日の公聴会議決=衆院予算委』2014/02/18-19:32

 共産党としては、「中央公聴会開催が採決の最終関門になるというような日程闘争には組しない。国民の声を聞く機会は尊重すべきで、反対する理由がない」という主張のようです。確かに、中央公聴会で意見を述べる公述人は、官報で公募されます。一応、国民の声を聴く体制は整っています。

 なんというか、正論としかいいようがありません。よく揶揄される「なんでも反対共産党」ではないということですね。

2014年2月 予算審議実績と予想
26 27 28
衆代表質問1
29
衆代表質問2
参代表質問1
30
参代表質問2
衆参予算提案理由説明
31
衆補正1
1
2

3
衆補正2
4
衆補正3
衆議院通過
5
参補正1
6
参補正2採決
7
参予集中審議
8
9

 

10
衆本予算1
7時間11分
11

12
衆本予算2
7時間14分
13
衆本予算3
7時間16分
14
衆本予算4
5時間21分
15
16

 

17
衆本予算5
7時間13分
18
衆本予算6
5時間40分
19
衆本予算7
20
衆本予算8
21
衆本予算9
地方公聴会
22
G20
 
23
G20
 
24
衆本予算10
25
衆本予算11
中央公聴会
26
衆本予算12
27
衆本予算13
28
衆本予算14
 

 

2014年3月 予算審議予想
        1

2

3
衆本予算15
4
衆本予算16
5
衆本予算17
6
衆本予算18
採決
7
参本予算1
8
9

 

10
参本予算2
11
参本予算3
12
参本予算4
13
参本予算5
14
参本予算6
15
16

 

17
参本予算7

18
参本予算8
19
参本予算9
20
参本予算10
21 22

 

23

 

24
参本予算11
25
参本予算12
26
参本予算13
採決
27 28 29
30

 

31        

*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。


与党、中央公聴会を2月25日に開催することを提案


 2014年2月18日現在。昨日の衆議院予算委員会では首相が出席する集中審議が行われました。審議時間はおよそ7時間でした。

 今朝の読売朝刊によると、与党は2014年度予算案の採決の前提となる中央公聴会を2月25日に開催することを提案したそうです。昨年の実績からすると、中央公聴会の3営業日後には予算案の採決をしているので、25日に中央公聴会ができれば月末の28日に採決できることになります。

 ただ、28日採決ということになると、予算案の審議入りから14日での採決という「異例のハイペース(読売)」となるため、野党が提案を受け入れるかどうかは微妙です。

2014年2月 予算審議実績と予想
26 27 28
衆代表質問1
29
衆代表質問2
参代表質問1
30
参代表質問2
衆参予算提案理由説明
31
衆補正1
1
2

3
衆補正2
4
衆補正3
衆議院通過
5
参補正1
6
参補正2採決
7
参予集中審議
8
9

 

10
衆本予算1
7時間11分
11

12
衆本予算2
7時間14分
13
衆本予算3
7時間16分
14
衆本予算4
5時間21分
15
16

 

17
衆本予算5
7時間13分
18
衆本予算6
19
衆本予算7
20
衆本予算8
21
衆本予算9
地方公聴会
22
G20
 
23
G20
 
24
衆本予算10
25
衆本予算11
26
衆本予算12
27
衆本予算13
28
衆本予算14
 

 

2014年3月 予算審議予想
        1

2

3
衆本予算15
4
衆本予算16
5
衆本予算17
6
衆本予算18
採決
7
参本予算1
8
9

 

10
参本予算2
11
参本予算3
12
参本予算4
13
参本予算5
14
参本予算6
15
16

 

17
参本予算7

18
参本予算8
19
参本予算9
20
参本予算10
21 22

 

23

 

24
参本予算11
25
参本予算12
26
参本予算13
採決
27 28 29
30

 

31        

*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。


2014年度予算審議の状況と見通し・2/10〜2/21


 2014年2月17日現在。本日は、衆議院予算委員会で首相が出席する集中審議が行われる予定です。

 すでに、18日、19日、20日、21日と予算委員会が開かれることで与野党が合意しているので、今週は全ての平日で予算審議があることになります。

 先週の予算案の総審議時間は、およそ26時間です。今週中に50時間を突破すると思われます。このペースでいくと、来週で総審議時間が採決の目安となる70時間に達します。2月中に予算案が衆議院を通過する可能性は、まだ消えていません。

2014年2月 予算審議実績と予想
26 27 28
衆代表質問1
29
衆代表質問2
参代表質問1
30
参代表質問2
衆参予算提案理由説明
31
衆補正1
1
2

3
衆補正2
4
衆補正3
衆議院通過
5
参補正1
6
参補正2採決
7
参予集中審議
8
9

 

10
衆本予算1
7時間11分
11

12
衆本予算2
7時間14分
13
衆本予算3
7時間16分
14
衆本予算4
5時間21分
15
16

 

17
衆本予算5

18
衆本予算6
19
衆本予算7
20
衆本予算8
21
衆本予算9
地方公聴会
22
G20
 
23
G20
 
24
衆本予算10
25
衆本予算11
26
衆本予算12
27
衆本予算13
28
衆本予算14
 

 

2014年3月 予算審議予想
        1

2

3
衆本予算15
4
衆本予算16
5
衆本予算17
6
衆本予算18
採決
7
参本予算1
8
9

 

10
参本予算2
11
参本予算3
12
参本予算4
13
参本予算5
14
参本予算6
15
16

 

17
参本予算7

18
参本予算8
19
参本予算9
20
参本予算10
21 22

 

23

 

24
参本予算11
25
参本予算12
26
参本予算13
採決
27 28 29
30

 

31        

*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。


維新の会と結いの党が統一会派を組もうとしている


 2014年2月16日現在。今朝の日経朝刊に、衆参でみんなの党の会派から離脱し、新会派を結成した結いの党が、はやくも日本維新の会と統一会派を組もうとしているという記事がでていました。

 会派というのは国会での活動単位で、基本的には各政党の構成員とほぼ同じになります。ただ、党が違っても方向性が同じならば違う党同士でひとつの会派を作ることがあります。

 統一会派を作ることはいくつかのメリットがあります。会派に所属する議員の数によって、国会での活動に差が出てくるからです。例えば、参議院では10人以上の議員が所属する会派でなければ、法案を提出することができません。また、国会の運営の要である議院運営委員会の委員になることもできません。

 さらに人数が集まって、野党会派で最大の議員数を擁するようになると、各委員会の野党筆頭理事になることができます。筆頭理事とは、与党代表と野党代表から1人ずつ選出されて、各委員会の運営の与野党交渉一手に引き受けることができる役職です。筆頭理事を出すことができれば、国会運営に大きな影響力を持てます。

 衆議院で維新の会と結いの党が統一会派を組むと、維新53人+結い9人=62人となり、民主党の55人を超えて野党第一党に踊り出ます。そうなると、ながらく筆頭理事を務めていた民主党の影響力が一段と下がってしまいます。

2014年2月 予算審議実績と予想
26 27 28
衆代表質問1
29
衆代表質問2
参代表質問1
30
参代表質問2
衆参予算提案理由説明
31
衆補正1
1
2

3
衆補正2
4
衆補正3
衆議院通過
5
参補正1
6
参補正2採決
7
参予集中審議
8
9

 

10
衆本予算1
7時間11分
11

12
衆本予算2
7時間14分
13
衆本予算3
7時間16分
14
衆本予算4
5時間21分
15
16

 

17
衆本予算5

18
衆本予算6
19
衆本予算7
20
衆本予算8
21
衆本予算9
地方公聴会
22
G20
 
23
G20
 
24
衆本予算10
25
衆本予算11
26
衆本予算12
27
衆本予算13
28
衆本予算14
 

 

2014年3月 予算審議予想
        1

2

3
衆本予算15
4
衆本予算16
5
衆本予算17
6
衆本予算18
採決
7
参本予算1
8
9

 

10
参本予算2
11
参本予算3
12
参本予算4
13
参本予算5
14
参本予算6
15
16

 

17
参本予算7

18
参本予算8
19
参本予算9
20
参本予算10
21 22

 

23

 

24
参本予算11
25
参本予算12
26
参本予算13
採決
27 28 29
30

 

31        

*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。