2014年2月18日現在。昨日の衆議院予算委員会では首相が出席する集中審議が行われました。審議時間はおよそ7時間でした。
今朝の読売朝刊によると、与党は2014年度予算案の採決の前提となる中央公聴会を2月25日に開催することを提案したそうです。昨年の実績からすると、中央公聴会の3営業日後には予算案の採決をしているので、25日に中央公聴会ができれば月末の28日に採決できることになります。
ただ、28日採決ということになると、予算案の審議入りから14日での採決という「異例のハイペース(読売)」となるため、野党が提案を受け入れるかどうかは微妙です。
| 2014年2月 予算審議実績と予想 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26 | 27 | 28 衆代表質問1 | 29 衆代表質問2 参代表質問1 | 30 参代表質問2 衆参予算提案理由説明 | 31 衆補正1 | 1 | 
| 2 | 3 衆補正2 | 4 衆補正3 衆議院通過 | 5 参補正1 | 6 参補正2採決 | 7 参予集中審議 | 8 | 
| 9 
 | 10 衆本予算1 7時間11分 | 11 | 12 衆本予算2 7時間14分 | 13 衆本予算3 7時間16分 | 14 衆本予算4 5時間21分 | 15 | 
| 16 
 | 17 衆本予算5 7時間13分 | 18 衆本予算6 | 19 衆本予算7 | 20 衆本予算8 | 21 衆本予算9 地方公聴会 | 22 G20 | 
| 23 G20 | 24 衆本予算10 | 25 衆本予算11 | 26 衆本予算12 | 27 衆本予算13 | 28 衆本予算14 | |
| 2014年3月 予算審議予想 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 衆本予算15 | 4 衆本予算16 | 5 衆本予算17 | 6 衆本予算18 採決 | 7 参本予算1 | 8 | 
| 9 
 | 10 参本予算2 | 11 参本予算3 | 12 参本予算4 | 13 参本予算5 | 14 参本予算6 | 15 | 
| 16 
 | 17 参本予算7 | 18 参本予算8 | 19 参本予算9 | 20 参本予算10 | 21 | 22 
 | 
| 23 
 | 24 参本予算11 | 25 参本予算12 | 26 参本予算13 採決 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 
 | 31 | |||||
*この表の前提:1.衆議院の審議は前年度と同じく18日程度行われる。2.参議院の審議は衆議院の7掛けの13日程度行われる。3.平日はすべて審議する。4.予算案の委員会の採決日は両院の本会議定例日で、その日のうちに本会議で緊急上程される。
