投稿者「ryoichiinaba」のアーカイブ

2021年の通常国会開幕:第204回国会


 2021時1月18日現在。

 本日、通常国会が召集されました。会期は6月16日までの150日間です。

 本日は、総理大臣の施政方針演説をはじめとして、財務大臣、外務大臣、経済再生担当大臣が衆議院と参議院の本会議で演説を行いました。これを政府四演説と呼びます。

 明日1日空けて、明後日20日に演説に対する各会派の代表質問が行われます。1日おくのは、演説を聞いてから質問を考えるためだといわれています。

 今回は、新型コロナウイルスの件もあり、野党からは国会召集が遅すぎるという批判もあるようです。国会が始まるのが遅いというのなら、演説の翌日に代表質問をする日程になる可能性もあるかもと思っていたのですが、特にそういうことはないようです。野党各党、そこは慣例どおりでいくようです。


特措法改正案により、本予算の審議開始がいつになるかに注目!


 2021年1月5日現在。新型コロナウイルスの感染者増大にともない、緊急事態宣言が明後日7日にも発出されるかもしれないという報道が出ています。

 さて、報道によると今月18日に召集される通常国会冒頭で、新型コロナウイルスに対応する特別措置法改正案を審議することで与野党は合意しています。これは異例なことです。

 例年、通常国会では来年度予算案が成立するメドが立つまでは、予算案と予算に関する法案以外は審議しないからです。なぜなら、来年度予算案を3月末までに成立させるために予算審議が優先され、大臣が予算委員会にはりついてしまい、他の委員会に出席できないためです。

 今朝の読売新聞や日経新聞の朝刊には、自民党の森山国会対策委員長が特措法改正案を2月初旬までの成立をめざす意向を示したと書かれています。「初旬」というと2月10日くらいまでという感じでしょうか。

 すでに次の通常国会では2020年度の第三次補正予算案を審議することが決まっています。特措法と補正予算のどちらを先に審議するのかは決まってないようです。仮に、補正予算から審議する場合は、来年度予算案(以下、本予算)の衆議院通過までのスケジュールは以下のようになります。

2021通常国会1月予想
2021通常国会1月予想
2021通常国会2月予想
2021通常国会2月予想
2021通常国会3月予想
2021通常国会3月予想

 この予想の前提は以下のとおりです。

  • 施政方針演説から衆議院の代表質問の1日目までは慣例どおり1日あける。
  • 補正予算案は衆参で2日ずつ審議する。
  • 補正予算案の成立後、休みなく特措法改正案を審議する。
  • 特措法改正案は付託された委員会で連日審議する。
  • 特措法改正案は衆参で3日ずつ審議する。
  • 1月28日は木曜日で参議院本会議の定例日(月水金)外だが開かれる。
  • 本予算の審議は2月26日以外は休みなく行われる。(2月26日は財務大臣がG20を優先し、予算委員会に出席しないと考える)

 カレンダーで示した通り、特措法の審議により本予算が割りを食って審議開始が遅れます。本予算は14回の予算委員会の審議を行い3月2日に採決と書きましたが、これは予算審議が現在の形式になった2000年以降で最速タイ記録になります。衆議院通過を3月2日にしたのは、この日までに本予算が衆議院本会議で可決されないと、憲法の自然成立の規定を使って3月31日までに確実に予算を成立させることができないからです。

 この想定は、政府与党にとって非常に厳しい日程になります。特措法改正案の審議が衆参で2日ずつになると、3月2日までの本予算の審議を+2回することができ、16回分の審議を確保できます。昨年の特措法改正案は衆参で2日ずつで成立しており、可能性はあります。

 しかし、昨年とは違い、今回の特措法改正案には休業要請に従わない事業者への罰則規定を設けるかもしれないという話も出ています。罰則規定については与野党で態度が異なり、昨年よりも審議が長引くと考えたほうがよいと思います。

 来週の1月13日と14日に衆参両院の内閣委員会で閉会中審査を実施することで与野党は合意しています。ここで特措法改正案の内容に関わる事柄について議論することができ、与党が野党を納得させられれば前倒しで審議したのと同じ状況を作り出せるかもしれません。

 今後の国会の日程としては、本予算の審議開始がいつになるかが注目です。スタートが9日以降になると、政府与党にとってかなり厳しい日程になります。


2021年の通常国会のスケジュール予想


 ※2021年1月5日現在で情勢が変わっており、新しい記事 で新しく予想しています。

 2020年12月13日現在。

 来年の通常国会の召集日は1月18日月曜日になる見通しです。1月18日が召集日となると、2020年度予算の第三次補正予算案の成立までは以下のようなスケジュールになります。

2021年通常国会予想
2021年通常国会予想

 このカレンダーの前提は以下のとおりです。

  1. 施政方針演説から衆議院の代表質問まで1日あける
  2. 補正予算案は召集前に閣議決定し、召集日に提出済み
  3. 補正予算案の審議は2日ずつで、集中審議などが間になく一気に参議院の審議まで実施する。

 この前提については 予算審議を予想しよう! で解説しています。

 こうみると、来年度予算案の衆議院での審議開始は、最速で2月1日からになりそうです。

 2月末までスケジュールを引いてみるとこうなります。

2021年通常国会予想
2021年通常国会予想

 衆議院通過まで予算委員会を16回開くと仮定し、連日審議した場合に予算案は2月26日衆議院で採決となります。政府・与党の予算案の衆議院通過のタイムリミットは3月2日で、営業日にして2日の余裕があります。ただし、予算委員会を連日開けるかどうかは、総理大臣や財務大臣などのスケジュールに左右されます。たとえば、国際会議などで大臣が出席できない日は開けません。

 野党としてはこの間に世論を盛り上げ、与党に予算審議の回数を延ばさせたり、審議拒否して与党に国会を止めさせたりして衆議院通過の日を3月3日以降にするようにしなければなりません。


臨時国会閉会:第203回国会


 2020年12月6日現在。昨日5日で今年の臨時国会が閉会しました。

 野党から会期延長要求も出ていたようですが、与党は政府が提出した議案がほぼすべて成立したことなどを理由に受け入れませんでした。

 現在の国会の構成では与党が決めたとおりに物事が決まります。結局、野党の要求が通るのは、与党が野党の要求を実行すると決めたときのみです。野党は、与党の考えを変えさせるために世論を盛り上げることしかできません。

 つまり、野党は学術会議の問題やコロナ関連の政府の政策、「桜を見る会」関連の話題などについて、世論の盛り上げに失敗し、与党に会期延長を考えさせるほどのインパクトを与えることはできなかったのです。

 次の国会は、来年1月に召集される通常国会の見込みです。通常国会は来年度予算案の審議を3月までやります。来年度予算案の前に、今年度の第三次補正予算案の審議もある見通しです。来年度予算案が3月末までに成立するかが、通常国会の第一のポイントになります。

 ところで、毎週国会の法案審議に関わるスケジュールを手書きしていて気づいたことがあります。衆議院で何本か委員会審査を省略して可決した法案がありました。いずれも衆議院議員が発議した法案です。これらの法案は、参議院でも委員会審査を省略するのかなと思っていたのですが、すべて委員会で審議したあと本会議で採決していました。

 委員会審査を省略したということは基本的に争いが無い内容の法案のはずです。争いのないものでも、先議の院で委員会審査省略したものは後議の院では委員会審査を実施するような決まりがあるのかもしれません。

 今まで全法案の審議を書き出すようなことはしておらず、気づきませんでした。法案を書こうと思ったのは、今国会の政府提出法案が7本と少なかったためです。次の通常国会は7本程度では済まされないと思います。

 菅政権下の与党の本格的な国会対策が見られるのは来年になりそうです。

第203回臨時国会のスケジュール実績
第203回臨時国会のスケジュール実績

参議院で本格審議開始:第203回国会


 2020年11月29日現在。先週の国会では、参議院において衆議院から送付された法案の審議が進みました。さらに、衆議院と参議院で予算委員会の集中審議が行われました。

 集中審議では連休中に報道された「桜を見る会」関連の話題もとりあげられました。野党にとっては追い風になる話題ですが、野党はこれを活用して国会の審議日程に影響を与えることができるでしょうか。

第203回臨時国会のスケジュール実績
第203回臨時国会のスケジュール実績

政府提出法案が続々と衆議院を通過:第203回国会


 2020年11月23日現在。

 先週の国会では、今国会で政府が提出した7つの法案すべてが衆議院本会議で可決し参議院に送られました。また、今年の通常国会で継続審議となっていた3本の政府法案のうち、種苗法改正案を含む2本も衆議院を通過しています。

 国会は与党の思惑どおりに進んでいるようです。野党としては、せっかくもぎとった今週25日の予算委員会の集中審議で見せ場を作らないと支持者にアピールする場所がなくなってしまいます。

 ただ、25日の集中審議は衆議院と参議院両方でやるようです。総理大臣が出席する審議を両院で一日でやるということは、衆議院も参議院もフルタイムの審議にはなりません。衆議院で4時間、参議院で4時間みたいな配分になるのでしょうか。政府に対して何らかの問題を追及するには物足りない時間のように思えます。私はてっきり衆参で1日ずつやるのかと思っていました。

 野党の状況は厳しいようです。

第203回臨時国会のスケジュール実績
第203回臨時国会のスケジュール実績

学術会議の話題がなかったかのような与党ペース:第203回国会


 2020年11月15日現在。

 先週の国会では、各委員会で法案が審議入りしました。法案の審議状況は、記事の下にカレンダーとして載せています。カレンダーに載っているのは法案審議した委員会だけですが、他にいろいろな委員会が開かれています。

 先の国会で少し話題になった種苗法改正案の審議は、特に揉めることなく進んでいるようです。問題なく可決・成立する審議ペースのようにみえます。

 国会運営は今のところ与党ペースのようです。予算委員会では学術会議のメンバーの任命に関する件が注目を集めていたようですが、先週の動きをみるに野党はその問題で国会を止めることはできなかったのでしょう。野党がいけると思ったなら、学術会議に関する件で政府が新たな対応をするまで国会を止めたはずだからです。

第203回臨時国会のスケジュール実績
第203回臨時国会のスケジュール実績

今週から法案審議が始まる:第203回国会


 2020年11月8日現在。先週の国会では、衆参の予算委員会で総理大臣とすべての閣僚が出席する基本的質疑が行われました。菅総理は、自身が総理大臣となって初めての一問一答形式の質疑にのぞみました。

 今週からは法案審議が始まります。報道によると、11月10日に新型コロナウイルスのワクチン確保に関する内容の「予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律案」の趣旨説明が衆議院本会議で行われる予定とのことです。この法案は、趣旨説明後に委員会に付託されて実質的が審議が始まることになります。

 また、NHKの記事によると、イギリスとの間で結んだ条約の承認を求める議案の趣旨説明を、11月12日に衆議院本会議で行うことを与党が提案しているとのことです。

 議案の審議は委員会で行うのが基本ですが、重要な内容の議案については本会議で趣旨説明と質疑をしてから委員会で審議を始めます。重要な内容のものは審議する委員会のメンバーだけでなく、すべての議員が聞いたほうがいいからです。

 他の法案としては、前の国会で成立を断念した種苗法改正案があります。この法案については、野党である立憲民主党の党内で賛否について対応が割れているとの報道があり、立憲民主党内での調整がついてから審議が始まることになるかもしれません。

第203回臨時国会のスケジュール実績と予想
第203回臨時国会のスケジュール実績と予想

いよいよ予算委員会:第203回国会


 2020年11月1日現在。

 先週の国会では、衆議院と参議院で菅総理大臣の所信表明演説に対する代表質問が行われました。代表質問は、質問する議員がすべての質問を述べきったあと答弁を要求された大臣が答える、お互いに一方通行な形式で行われます。

 明日から行われる予算委員会は一問一答形式で進みます。質問者は、相手の答えを聞いて質問の仕方を変えることができます。一方、答弁する側は、原則として質問されたことに答えなければならず、反論することは望ましくないとされています。つまり、お互いに平等に意見のやりとりをするような「議論」の形式ではありません。戦いの場を選べる質問者が圧倒的に有利です。

 衆議院予算委員会の野党側の代表者である筆頭理事は、国対委員長を務めていた辻元代議士です。辻元代議士は、2017年の衆議院総選挙後の特別国会で、所信表明演説なしで国会を2、3日で閉じそうになったところを、与党と交渉して1ヶ月以上の会期をもぎ取った実力者です。政界の経験も長く、自民党と社会党が連立政権を組んでいたときには、与党社会党の議員として自民党の議員と一緒になって時の政権を支えたこともあります。

 与党からするとなかなか手ごわい相手だと思いますが、与党経験がある人なので交渉はしやすいのではないでしょうか。実際、特別国会の会期を延長した際も、与党はただ譲歩しただけではなく、野党に法案審議に協力するよう要求して、当時の辻元国対委員長に約束を守らせています。

 このような国会の最前線の話が出てくるのが、辻元代議士の著書である『国対委員長』(集英社新書)です。この本には野党国対の勝利の数々が出てきています。もしかしたら、与党を支持する人や、野党を支持しない人は敬遠するかもしれません。

 しかし、見方を変えれば、選挙で過半数の議席を得ることに失敗した野党の勝利はすべて与党国対の譲歩によるものです。野党の戦績を示すことで、与党が何でもかんでも数の力でおしきっているわけではないことも明らかにしているのです。

 「野党議員が書いてるから」とか「野党の主張が書いてあるから」とかいう理由で読まないのはもったいないくらい面白いことがたくさん書いてあります。国会の中で何が行われているか興味がある人は、読んで損はありません。

第203回臨時国会のスケジュール
第203回臨時国会のスケジュール

第203回国会召集


 2020年10月26日現在。

 本日、菅内閣発足後、初の本格的な国会となる臨時国会が召集されました。

 菅総理大臣は、就任後初の所信表明演説を衆参両院で行い、明後日からの代表質問を待ち受けます。

 会期は12月5日(土)までの41日間といわれていますが、平日は28日しかありません。基本的には、28日間で代表質問、予算委員会、その他の委員会の審議をこなす必要があります。

 与党サイドでは菅政権の誕生という大きなイベントがありましたが、野党サイドでは立憲民主党と旧国民民主党が合流し、100議席を超える野党第一党が誕生しました。野党第一党の議席が100議席を超えるのは、政権交代前の自民党以来8年ぶりとのことです。

 野党第一党が議席を増やした一方、国会内では野党第一会派の議席数が少なくなるという事態になっています。合流に参加しなかった新しい国民民主党の議員が、衆参共に立憲民主党との統一会派を解消したからです。

 野党といってもそれぞれ別々の党派であり、主張も理念も違います。圧倒的な野党第一党となった立憲民主党がどのように野党をまとめて政府与党と対決していくのか、とても楽しみです。